2015.05.25(月)
2015.05.23(土)



品種名 ルシファー
Lucifer
系 統 HT ハイブリッドティ
作出年 2008年
作出国 日本
作出者 河本純子 氏
花 色 パールバイオレット
花 径 中輪
香 り 強香
開花性 四季咲き
樹 形 木立ち性
樹 高 0.9m
樹 勢 難しい
バラの家様の説明をお借りしました。
春の1番花はうまく開かないといわれているルシファー。なんか、この種類ってガク割れがうまくいかないっていうか、ガクが硬いんじゃね?って思う。2番目の写真みたいにみんなガクが張り裂けてるんだものw めくったろかしら。
2014.06.18(水)

2番花のルシファー。一番花はきれいに開かないということなので2番花に期待!だったのだけど、やっぱりきれいに開かない。まあ、風雨にさらされる場所に置いているから仕方ないか。日が当たるときはガンガン当たる乾燥地帯にいるし。
それよりこのひょーんと直立して節間の長い樹形、うまいこと高さを押さえて鉢でバランスよく見れるように仕立てられたらいいのに。
2番花の蕾があがってきてなんかワクワクが戻ってきた気がする。満開に咲いてるときより蕾が出てきたときのほうが楽しい。だけど、今ホソオビがいっぱいいてけっこうかじられてるわ! ちょっと薬散が遅れただけで一斉に生まれたらしい。ちょっと前にお母さんが飛んでいらっしゃるのを見たのよね。蛾ってイモムシよりハードル高いから見て見ぬふりしたのがまずかった。そういえば、ゴマダラも掴まえたのよ。甲虫はつぶれないから触れる。
殺虫剤としてはゼンターリを撒いてみました。バラの適用がないけど^^; 今朝見たらだいたい効いてる感じする。ミニバラのみさきにハダニがいたんだけど、これはサンヨールまいてみた。みさきだけだと思ってたら他のにも少し出てたのでダニ単用のを使えばよかったかも。まあ、次はちゃんと期間内に撒きましょう。
話かわってー
ときどき見てる人のブログ、そこいくといつもパソコンが固まっちゃうの。たぶんいんたーねっとえくすぷろーらーのせいだと思うんだけど(ファイアフォックスだと固まらん)なんかIEで見ても固まらない手立てはないものかー。
メアリーマグダレンっていうERがほすぃ それとやっぱすごい小さい感じだからオリヴィアローズもほすぃ こっちは公式で裸苗を注文するとしてマグダラさんを買うかどうか迷う。公式では扱ってない。マグダラのマリアって名前らしいけど、マグダラってなんかゴマダラに似てるわ。縁起でもない。